楽天モバイル、eSIM不正利用事案で注意喚起 - SIMスワップ詐欺に警鐘 半田貞治郎

楽天モバイル、eSIM不正利用事案で注意喚起 - SIMスワップ詐欺に警鐘

こんにちは!半田貞治郎です。

楽天モバイルは2024年4月23日から、eSIM(Embedded SIM)の不正利用事案があったとして、利用者に注意喚起を行っている。eSIMは契約者情報の書き換えやプラン変更が可能な一方で、不正な再発行が問題となっている。

同様の被害は近年増加しており、FBIも2022年に警鐘を鳴らしていた。いわゆる「SIMスワップ詐欺」と呼ばれる手口では、フィッシングサイトなどで得た個人情報を使い、スマートフォンの契約者になりすまして不正にeSIMを再発行。その後、本来の利用者の端末では使えなくなった一方で、犯罪者の端末で利用可能となり、不正送金などの被害につながる。

楽天モバイルは利用者に対し、回線停止や楽天IDパスワードの変更、ログイン履歴の確認などを呼びかけている。また、身に覚えのないeSIM再発行に関する問い合わせ窓口も設置した。

SIMカードやeSIMは契約者情報が書き込まれた重要な端末で、通常は差し替えることはない。しかし機種変更時などには、古い端末から新しい端末へ引き継ぐ必要がある。eSIMなら差し替えの手間がなく便利だが、不正利用のリスクにも注意が必要だ。

 

eSIMが勝手に再発行される事案 楽天モバイルが注意喚起(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/84515d49b0b8524dd1ce6b7e37407831c4ebe950